魔改造レンズで撮った梅





いいなあ、そういう割り切り。
マクロって、結構同じ条件で撮るからね、これでも無問題でしょうね。^^
しかも、しっかり絞ってあるから、切れも実に良いんであります。
それにしてもこのエレクトロ35・・・
作られたときには、こんな最後を迎えるとは夢にも思ってなかったでしょうねえ。^^;
本来とは違う仕事をさせられて、戸惑ってたりして。^^;
おっしゃる通りです。
さらにこのレンズ、レンジファインダー機ですから最短撮影距離は0.8mなのに0.2mそこそこです。
もはやレンズとして思いっ切り無理をさせているとしかいえませんデス。(爆)
レンズもそうですが、設計した人も「まさか」でしょうね。
なんだかそう考えると、まさに魔改造なんであります。(笑)
能ある鷹は爪隠すとでも言いましょうか、素晴らしい写りですね。
やっぱり素性の良さをデジタルで発揮しているんでしょうね。
フィルムで、こうも描写できたんでしょうか?
ヤフオクで改造マウントやM42のヤシノンが出ているんですが、高いんですよね。
今の時代の中でデザインの評価もあるんでしょうが、分かっている人は分かっている、そういうことですね。
この一連の富岡ヤシノン、言い方に語弊があるかもしれませんが、「本物」ですよね。
ドイツに追いつけ追い越せと頑張った日本の底力を感じます。
ワタクシもヤフオクで改造ヤシノンを見かけたりしますが、このレンズの改造、一筋縄ではいかないんです。
その点ワタクシは撮れればいいと割り切って、かなりお粗末な出来栄えなんです。
まじめに改造したら銘柄と相まって、高くなるんでしょうね。(汗)
>フィルムで、こうも描写できたんでしょうか?
実はフォーサーズのボディキャップ、くっつけるだけならニコンFマウントにも嵌ります。
そのうち挑戦?してみるつもりですよ。^^
・・・う~む、ワタクシの楽しみ方、正しい道なんでしょうか?
だんだん怪しくなってきましたな~。(大汗)
父ちゃんの懐の深さを感じますね(笑)
自分だったら1回目の破損でゴミ箱行き決定ですよ。
二回破損してもしっかりと蘇りさせるなんざぁー
自分にはできませんよ。
しかもしっかり写るんですから凄いですよぉ
今度何か壊れたら頼みます修理に来て下さい(笑)
とうちゃん、相変わらず、いい仕事してはりますなぁ~~~
手持ちのカメラに撮られるんじゃなく、自らの指示でカメラに撮らせる
そんな経験、ワシには一生できまへんわー
梅の透け感、お見事でありますだ
わっはっは。懐が深いのとちゃいます。(笑)
・・・ただの貧乏性なのであります。^^
その貧乏性が災い?して、ワタクシの身の回りはガラクタがいっぱいなのであります。(汗)
そんな「ガラクタ」たちも世に出たときはちゃんとした製品だったのですね~。
それを考えると、我が身を見る思いでありまして・・・。(シャレになりませんな~)
違う形や役割になって何かの役に立つんじゃないかと。
とは言いつつ、ガラクタがさらに超ガラクタになる率も非常に高いワタクシの仕業であります。(大汗)
修理・・・、完全に捨てる覚悟でよければやらさせていただきます。(爆笑)
いえいえ~、頑固で融通が利かないカメラにワタクシが合わせているんですよ。^^
カメラが自分の「目」と同じように扱えたらすげえエエでしょうな。
いや、もっと言えば自分の目がそのままカメラとしてなんかに記録できたら・・・。
まるでSFの世界であります。^^
でも、やっぱりアッシは機材が好きなので、カメラと遊ぶことが大好きなのであります。